逃亡したい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また実家に帰るので、道中に読むほんを本棚から漁っていた。
しかしスポーツクラブに寄るため荷物が多く、文庫本でなんかないかしらん
とおもったらこの「天然理科少年」があった。
昔読んだ記憶がかすかにあるのだが(本棚にあるしな) あまり内容もおぼえてなかったので
お供にしてみた。
長野まゆみの本はめちゃくちゃ好き、というわけでもないし、嫌いというわけでもない。
6、7作くらいは読んでいるけど、ファンにしては少ないほうだろう。
全作から流れてくるのは幻想的というより「不思議」な日常の空間で
劇的なストーリーがあるわけでもなく、甘酸っぱい少年の不思議な日常が
淡々と綴られているものが多い。
この作品もそのひとつで 「ストーリーがどう」とかいうよりも この空間の雰囲気を
楽しむという作品だなあと最後の頁を閉じたときに、ひとつため息をしながら
思ったのでした。
しかしスポーツクラブに寄るため荷物が多く、文庫本でなんかないかしらん
とおもったらこの「天然理科少年」があった。
昔読んだ記憶がかすかにあるのだが(本棚にあるしな) あまり内容もおぼえてなかったので
お供にしてみた。
長野まゆみの本はめちゃくちゃ好き、というわけでもないし、嫌いというわけでもない。
6、7作くらいは読んでいるけど、ファンにしては少ないほうだろう。
全作から流れてくるのは幻想的というより「不思議」な日常の空間で
劇的なストーリーがあるわけでもなく、甘酸っぱい少年の不思議な日常が
淡々と綴られているものが多い。
この作品もそのひとつで 「ストーリーがどう」とかいうよりも この空間の雰囲気を
楽しむという作品だなあと最後の頁を閉じたときに、ひとつため息をしながら
思ったのでした。
![]() | 天然理科少年 長野 まゆみ 文藝春秋 2005-08-03 by G-Tools |
PR
この記事にコメントする