[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スガシカオさんのポッドキャストが聞けます。
http://podcast.yahoo.co.jp/series?s=3edf1e9752be791fd14ab2fa2cb40c1b
なんで19才がDVDに入らなかったのかがわかりますが
アホちゃうか。 あれくらいで放映、販売も禁止って。 (==)
あきれた。 じゃあ永遠にNINのClosureは出ないじゃん・・・・(違う意味で・・・か)
まじめに、「午後のパレード」のシングルを聞きました。
午後のパレードはいいんだけどね。 カップリングはほんとに駄目だ。
私の好みじゃない。
何がって服部隆之さんの編曲が。 変だよ。特に19才。そのまえになんでオケと一緒にやるんだ!?ってかんじですけど。どちらかというと全然あってないでしょ・・・
ヴァイオリン一本とシカオちゃんで絡んでほしかったな。しかもね、ヴァイオリンは、綺麗な音の人(Cf:矢部達哉さん)じゃなくて、ハンガリー舞曲がめちゃくちゃきっつく弾けてうまそうな人!(どんなや(爆笑))
諏訪内さんとかね(無理)
とにかく全然イメージが違うし。 なんか間違ってる・・・
真夏の夜のユメはまだマシだったけど、でもこれはいらんでしょ・・・(T_T)
オケとやるって、そんなに付加価値なのかなー。逆効果だとおもうんだけどなあ。
ついでにさ。DVDなんで19才はいってないの!?
PARADE スガシカオ
1. | 奇跡 |
2. | 19才 |
3. | 38分15秒 |
4. | 斜陽 |
5. | 夏陰~なつかげ~ |
6. | タイムマシーン |
7. | Rush |
8. | Hop Step Dive |
9. | 真夏の夜のユメ |
10. | 7月7日 |
11. | 午後のパレード |
12. | Progress -additional track - |
シカオちゃん、待望のニューアルバムですが。 そのまえにちょっと言いたいことが多々。
新曲が少ない。 (シングルが多いから)
同時発売シングルの
意味はなに!?
カップリングは新曲かと思って買ったのに、ライブって・・・(T^T) しかもあんまり録音状態良くないし。(ということは買ったんだけどさ)
ま、それはおいておいて、も。 良い感じの曲もありまして(にやり)
なんかでも、シカオちゃん、がんばって意識を転換したのかなーと思わせるような歌詞が多かったように思うのですが。いかがでしょうか。Progressはテレビありき、だとしても。ほかのも結構昔じゃなくて、新しい今(から未来へ) という目線のものが多かったように思う。
いままもそういう曲はたくさんあったわけだけど、今回は目だってそうなんじゃないかなと思った次第。
あとはあれですよ、ファンク色ドロドロなやつ。うひひひひ。 特にタイムマシーンのAメロ。最強ですね。このグルーブ。いっひっひ。これこそスガシカオでしょーという。早くこれをライブで聴きたいわん。
あとはRUSH(爆笑) これいいわあ。「バクダンジュース」「魔法」の延長線にあるんだろうけど。明るくなったのか、恐ろしくなったのか。底なし沼のようなドロドロの闇がありそうです。
それにしても知っている曲(すでにシングルで持っている)が多いから、なんかとっても損した気分なのよ!ちぇ。
それに今回、どうも曲順がいつもと違うよね。
追記:あとは、プロデューサーを森さん以外でも結構使っているから、いろいろな雰囲気の曲ができてきましたね。それなのにドロドロなのはやっぱり森さんなあたりが、なんともね(笑)
今回は 沼澤×森がたくさん聞けて、ファンとしてはうれしい限り!
お休み中の一大イベント。ザルツブルグ音楽祭 モーツアルト記念コンサート。のテレビ放映。
ありがとうNHK(T^T)
いまやってます。 ラブ。
ムーティ様はあんまり映ってないけど・・・まだ。 内田さんのピアノはすばらしかったです。
うちの母も大絶賛で「無駄な音がない・・・すごい」と。
バルトリもすごかったんだけど 「このバイオリンの人はすきじゃない」と寝てしまった母。
私はまあ最後まで見て寝ます。
ELLEGARDENのシングル2枚ざます。 インディーズレーベルなんだよね・・・?たしか。 んなのインディーズで出されたら、メジャーの意味ってなに?って思う。両方ともメッチャくちゃカッコいいざます。ギター弾きたくなります。弾けないが。
じわじわとくる新曲です。 歌詞の内容が結構好きです。 それにしてもずっとループします。最初はSpaceSonicのほうがすきだーとかおもってたのに、聞き込んでいったら、こっちのほうがはまるのね。泣きどころを抑えているというか。(なんとなく)
Space Sonic
こっちもカッコいい。 ビデオがなんともまた・・・ 最初に聞くには絶対いいと思う。好きな人はハマル。
キャッチーというか。違うか。っていうか、結構ヒットしたから知ってる人はかなり多いのではなかろうか。私もこの曲はいろんなところでよく聴いたし。
レッチリぃぃぃぃぃぃぃ(T^T)
電気もいいが、なんだレッチリ。なんなんだ(号泣)
5曲しか放映されてないが・・・ヤバさだけは伝わったよ。 ちきしょー
もしフジいってたらBy The Wayで モッシュピットで号泣しながら飛び跳ねてたんだろうな。
そこで死んでもいいとか思いつつさ・・・。(T^T)
ああああああああああああああもう、 雑誌でみたときは「なんじゃこの格好」とかおもったけど
関係ないね。 ああああもう、レッチリのとこだけ全部DVDにしてくれんかなあああ。
買うってば。2枚くらいは。
それにしても、最近サマソニやフジのおかげでぽつぽつと洋楽を聴き始めましたが、ほんとに世界にはすっごい音楽があって、いつもいつもいつもなきそうになるわけで。レッチリなんてほんと泣きはいってるよ。アンソニーに泣きがはいってるのー(と勝手に思う)
ちなみにELLEGARDENも買いましたよ(--)
MissingとSpace Sonic と Salamander でもレッチリで頭はいっぱいなのだ・・・
寝る。 幸せ。
http://www.bmgjapan.com/_artist/info.php?id=1359
PVみました。
ウンパ・ルンパ!?
だれもつっこんでなかったから、思わず投稿しておいたが
ファンの人は激怒するのかしら。(俺もファンだけどな)
うーんいまさらシカオちゃんかっこいい(><)/ とは思わんので。。。別に。音楽がよければそれでいいから、この曲もいいんだけど、なんか最近夏モノははじけてんなあと。稲川淳二といい・・・
初期みたいな哲学的なものが好きだから、またああいうのをとってほしいけどなあ。
トップランナーに私の好きな指揮者のお一人である、金聖響さんが出演されておりました。
http://blog.eplus.co.jp/seikyo
金さんのお話は大変興味深い。が、若干私の考えとも違うこともおっしゃられておりました。まあそれは人それぞれでしょうし。それが悪いとは全然思わない。
金さんは、作曲家の意図することを忠実にやりたい派なのだそう。私はべつに作曲家の意図するものを指揮者のフィルターをおもいっきり通してもいいと思うひとなので。まあ忠実にやることもひとつの個性なんだろうなあとおもいつつ、もふもふと見ておりました。
でも、どっちかというとやっぱり金さんの降る音は今風な味付けがあるように思えるんだけどね。
しかし・・・指揮者にしては本当に若い。がんばっていただきたいものです。クラッシックファンの一人として応援いたしておりますです。はい。
クラッシックは門戸は広いかもしれないが、底なしのように奥深いものでありますぞよ。 私はまだ浅瀬でぼよぼよ浮かんでいるだけ。ふふふ。 でも敬愛するリッカルド・ムーティ様がひっぱっていってくれることでせう。
うふふふ。
Black Holes And Revelations
MUSE
サマソニというのは、私にとって「好きなアーティスト」を見に行くという面と「新しい音楽に出会う」という面があります。去年はNine Inch Nailsにやばいくらいにはまり(また人生45度くらいは変わっただろ)、KASABIANを知り(見てないというのに)。
んでもって今年はMUSEです。 見れなかったけど。
ほんとはAbsolutionのほうが好きな曲がおおいけど(「Time Is Running Out」は泣きそう)、新しいアルバムで、今「Map Of The Problematique」が絶賛ヘビーローテーション中です。 かっこいいです。 最近日本のバンドではあんまり感じないかっこよさです。 シングルの「Supermassive Black Hole」よりはこっちのほうがいいです。 後の曲は壮大すぎて「Queen」ばりです。 はあ。
最近洋楽のほうが「かっこいいなあ」というのが増えてきました。 しかし、洋楽は新譜の出る間隔が長いからなあ! とりあえず見逃したことを地の底ふかくまで後悔しております。 とほほ。

ABSOLUTION
MUSE
2日目は、散々でした。(途中までは)
まずKEANEがキャンセル(激涙) ううううう。
グループ魂を見に行ったら、入場規制+ものすごい長蛇の列。うううう。
しかも続々とZEPPに押し寄せる人。 無理。 うううう。 でもクドカン 目の前で2回くらい見た。
いやべつにクドカンがどうというわけでなく。 猫ひろしも見た。これもどうでもいい。
Johnny boyは見とくべきだ。と某FMDJがいうてたので見に行ったら、全然・・・(--)
すぐAMUSEMENT PARKS ON FIREに行く。これは結構よかった。やっぱり英国バンドは肌に合うらしい。途中でシュノーケルを見る。こういうバンドは増えてきたからなあ。ちょっといけたら爆発的に売れる気がする。
次にm-floにいく。LISAがいないならとおもっていったのに、LISAがでてきたからすぐに出る。(--)
グループ魂は断念する。 そしてあまりの暑さにZEBRAHEADは辞めようと決意する。(--)
THE CARDIGANSを見る。普通。
ZEBRAHEADをインテックスのモニターで見る。 ををを。 楽しそうだが、絶対あそこでみたら死んでたと思う。座りながら楽しむ。 しかし・・・・ほんまにやんちゃな兄ちゃんたちだ。そんなに好きかい「F×CK」っていうの。でも楽しかったのでよし。
すぐにDANIEL POWTERを見る。良かったんだけど、やっぱりアッパー系が少なかったのでめちゃくちゃ好きというわけではない。なんかマッキーとかぶった。終わりかけのときにえらい人が増える。 前のほうにいたから押しつぶされそうになり、くるり前に息苦しくなる。やばいとおもったので人口密度がちょっと少なめのところに非難。 くるりを見る。 うむ。 相変わらずであるが、ワンマンライブのときのようなキレっぷりはなし。 やはり万人受けするように組んでいるらしい。 ちょっと消化不良気味。 いや楽しかったけどさ。
KEANEがないので(涙涙)腹ごしらえをしつつモニターでDEFTONESを見る。 う。 THE CHARLATANSは良かったぞ。ドラムが!いやあ久々にかっちょええドラムだった。 前のくるりのドラムさんに続くキレのあるドラムと重量感満載で素敵だった。
そーしーてー気がついたら入場制限なDAFT PUNK これは終わったら電車乗るのが大変だなーと感じたので途中で帰ろうと決心。しかし始まったら楽しいのなんのって!めちゃめちゃ踊った。が、外ではものすごい入場制限で人がものすごいあふれかえり。 大変だ・・・とりあえず9時前にもう踊ったし。と思って外に出る。 一日と人・・・ うひゃあ。 ビバDAFT PUNK。 とりあえずそれを横目にコスモスクエア駅まで走る。 おかげでメタリカが2,3曲聴けた。 ゆげあがってた。すごい。
いやあ全力疾走したよ。 踊り狂った後なのに・・・・ しかし、いろいろあったけど 全体的には楽しかったです。来年から泉大津なのでかなり微妙ですが・・・・ もしラインナップがよかったらまた行きたいですね。NINこないかな。いや・・・ トレント・・・やっぱりワンマンできてください(T^T)
あとはKASABIANが一月にきそうです。 アルバムが・・・微妙だ! 期待はしている。 というわけで実家に帰ります。でわ。