忍者ブログ
逃亡したい
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

足指マットがはいっているホテルがあるが、これはなんか効果があるものなのだらうか。いつも不思議。



PR
宮崎にいってきます。

・・・ もうやだ 涙
グラハー読んでて、読みながらT.M.Revolution聞いてて、
これ読み始めたときは、私の音楽の神はTM NETWORKで、まだ小室哲哉だった。

今は違う

西川君もすごい すごい歌上手いし この人はやり方もうまいと思った。いろんなこと。

でも音楽の理想なら、やっぱりNine inch nailsなんだな


NIN: 1,000,000 Live from on stage, Sydney 2.22.09 [HD] from Nine Inch Nails on Vimeo.

アホみたいに好きで、アホみたいに泣ける。
でも、活動休止するっていわれても、がーんとならないくらいには
大人にはなったみたいダ。

まあ Trentがなにもかも辞めるってこは絶対ないだろうって 思ってるから だけどね

この人はね、アーティストなんだよ。芸術家に近い意味のアーティスト。
クリエイターって言った方が良い。

だから尊敬するし、はまるし、ぬけられないし。

私はね、多分 食べ物より、恋愛より、たぶん、自分の惹かれてしまう音楽や、小説やらを
選んでしまう人間なんだよね
自分でやろうって言う気はまったくない。
音楽したい!っていうのは、ほっとんどない。

それよりも 音楽を(物語を) 聞きたい、感じたい そこにものすごい欲望のベクトルが行く。

そんな自分が嫌いじゃないんだよな
法事で実家にかえったんで、古い本をたくさん持って帰ってきました。
グラスハートがめでたく完結されましたので、グラハー全巻と
景虎様がもうお亡くなりになるんで、上杉景虎三郎を。

実家でもふもふグラハーをよんでましたら、やっぱりね、こう、フォントが小さかったり
紙が茶色く変色してたり、古本のにおいがしたりね。
ああ、古いなあとおもって 奥付みましたらね

1994年1月10日 第一刷発行

って。 1994年ったらあーた、何年前ですか。
今年が2009年でしょ。15年前?
15年前って何歳ですか。

16?17?

げーげーげー アカネちゃんと同じ年くらいでしょー(><)
びっくりですね

しかしまあ、そんな前になると話も忘れてますよ。
読んでて悟りを開きましたね。

こんなに 負けるもんか! 闘ってやる! な小説だったんだなあと。
そりゃあね、こんなんばっかり読んでましたからね。
15年もたてば 毎日毎日「負けるもんか! 日々戦いじゃ!(自分と)」という
人間にもなりますよ。


話変わりますけどね、土曜日にNHKで白州次郎のドラマやってましたでしょ。
1回目もみてたんですけどね。この人めちゃくちゃかっこ良かったんですね。
すごいほれましたね。 ちょっと白州正子さんがものすっげーかっこええー人
だったことは承知してたんですけど。旦那サンはすっげーっす。 どっかで本を
手に入れて読もうとおもっていますけど

何が感動したって、次郎の台詞でね、「戦争に負けたからといって、我々は奴隷に
なったわけではない。」ということですよ。
どっかで聞いたことのある台詞だ!と思ったら
私がバイブルともおもっている十二国記で同じ様な台詞がありましたね。
(かなり内容は違うけど)
卑屈になるな、ということですね。 様はね、自分を卑下するな、屈するな、ということ
(とはちょっと違うけど、似ているような、似ていないような、そうでないような)

まあそんなかんじで、ああ、そうなんだよ。負けたらだめなんだ。って
またこう、わー 負けるもんか! という感情がね、めらめら

うーん、やはりね、こう幼少期っていうか、青春時代にね
こういうのばっかり読んでたら、こういう女ができ上がったんだな〜と
自分で反芻してみました。

まあそうでもしないと、私は多分こう、暗黒の彼方へずぶずぶと入り込んでいたでしょうから、後悔はしてません。ええ。



さて、グラハーにもどる。
読み返してもさー いつ坂本くんとアカネちゃんがくっついたのかわっかんないよ。
だいたい最初は桐哉か藤谷かだったのに、いつのまに坂本か藤谷かに
すりかわってんだろ。

うーん

それにそれにやっぱり最後の切り口は納得いかないなあ。
最初のほうが断然読みやすかったし。読んでても納得できる。
それにそれにそれに

やっぱり 私は真崎桐哉が好きだよ。 

昨日の続き

1.結局、今日、昨日の件についてはなんの言及もなし。
(密かに激怒)

2.そろそろ終わるぞというときに「なんか手伝いましょうか」と言ってきた。
遅すぎる・・・・ それまでに5時間くらい、その作業を横でやっていたというのに
そのタイミングか!?

3.めまいがするほど忙しくしているのに、自分は何の仕事もせず、自分のPCが壊れたからといって
なんか説明書を読んでるだけなのに、仕事をまわそうとしてくる。

だれがお前のを、引き受けるものか! この状態で! お前がやれ!


4.むかつくから 今日はちょっと良いお肉をかって、フライパン一杯にすき焼きを作って
食べた。 ぺろり。 食べ過ぎ。(でも8割は野菜だったから・・・・)

愚痴ったから、次ね!

色鉛筆を買ったですよ。
最近気づいたんですよ。 WEBのデザインはPCのPhotoshopに向かってつくってもできませんね
クロッキー帳におもいついた構図っていうか、デザインポイのを書き込んでさあ、
色を塗るのね。あ、裏紙でも可。

いままではクロッキー帳に鉛筆でぐるぐる書いてるだけだったんだけど
やっぱり色がほしい!ってことで、色鉛筆導入。18色。肌色はいらない。

クロッキー帳といえばさあ、大学んときに、みんなノート代わりにつかっててさ(私もだけど)
あれって落書きするには最適なんだよね〜
ちょっと大きいし。

んでね、アポロの筒ハコに鉛筆いれてもってくわけ。
アコガレでしたな。(ちいせえ)

いまでもクロッキー帳は好きです。 絵は書かないけどな。

ほんとはデザインを数パターン出さねばならんのだが、他の仕事が山積みで、やばい!
休日にやるか・・・(宮崎で、イメージはつくってきたんだけどな)
もう我慢できないわ! 自分勝手に愚痴りますので、読みたくない人は飛ばしてください。

愚痴ってやる。


いつもの後輩ですよーええ。
PCの納品準備させてましてね、前々から何度かはさせてるし、やり方も一通り教えてて、メモってもいるんですよ。

でもねー チェックするから、終わったら呼んでといってあったから、
最後みたらねー 全然人の言うことできてないしねー

やってないところは「これからはやってね」と注意して、自分がやるべき部分(これは私の仕事の部分
だったのでね)と彼女がやってなかった部分を作業していたわけですよ

ここまでは別にいいんですよ。できてないのはまあどうよ、とは思ったけど
まあ許せる範囲ですよ。

そしたらね、定時すぎたんですよ。

私の作業は終わってないんですよ

そしたらね、そのPCはほったらかしで、しかも何も言わずに

さっさと帰ったんですよ。

これってどうなの!?意味わかんねー

もともと納品準備は彼女の仕事であってさ、最後まで責任をもつべきじゃないですか。
早く帰りたいんだったらね、せめて 「今日は早く帰らなければならないんで、
作業がおわったら、そのままにしていてください。」とかなんとか
一言あるべきじゃあないんかい! と 

むかつきましてね・・・・

むかついたから、きっちりやって、きっちり片付けてきましたけど
この嫌味すら判ってもらえなかったら、どうしたらいいんでしょうねええ。

もうねえ、最近育てようという気がまったくないんですよ。
教えるだけで億劫。
(何度も同じこと聞かれて、何度もおんなじ失敗されるから余計に億劫。ついでにいうなら
私がテンパッてるときに狙い撃ちしてんのか!?と思うくらいくだらないこと聞いてくるから
余計に億劫。)


1000歩くらい譲ってね、仕事の覚えが悪いとか、自分で考えられないとか
そういうのも、むかつきはするけど、1000歩譲ってさ、まあいいかと思いましょう。
でもね、こう、自分の仕事を人に任せてしまうときの態度っていうんですか?
やってもらって当然とか、そういう態度っていうのは 本当にどうなのよ!
と思いますね(自分への態度というのじゃなくて)

むきー

しかもねー帰ろうとおもったら自転車の鍵がないの!
もうっほんとに最悪だわ〜


しんどいっす。

しっかし、食い物がなにもないんですが、買い物が難しいです。
今週末は法事なので実家に帰るのです

ついでに来週も水曜日から出張なのです。 (また宮崎)

こまつた。


何を買うかねえ。


今日の最終のチケットを持っているので、それまで
時間をつぶそうと、西都城にあるネットカフェで仕事しております。
(--)

もうすぐ出ますけど。

もういい~ 観光するところもないので、単線にのって
旅行気分で帰りますよ~

途中待ち時間が30分もあるんですよ~

日豊本線なんてめったに乗らないからな!
バスなら1直線だけど、時間だけはあるんだもん・・・
せめて気分だけでも 旅気分♪

・・・哀しい

そういうわけで、帰ります。
(ちゃんと仕事はしたんだよ!)?

ではまた大阪で~
イデアマスター (バーズノベルスGLASS HEART)イデアマスター (バーズノベルスGLASS HEART)
若木 未生

幻冬舎コミックス 2009-02
売り上げランキング : 300

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


(前略)


私にはちょっと読みづらいんですね。この語り口。 読みずらいわりに
やっぱり好きな内容なんで、もったいない気がしますけど
結局なにが描きたかったわけ?とも思うんですけど、藤谷なのか藤谷の音楽なのか
坂本くんとの恋愛(じゃねえな)を描きたかったのか

ただTBの音楽がやりたかったのか

うーん、もちょっとまとめて終わってほしかったなあというのが率直意見。

そしてまあ どっちかというとやっぱり私はTBよりも真崎桐哉の音楽が聴きたくてたまらないのね。
たぶん、Maybe この現実世界にね、 TBとオーヴァークロームまたは真崎桐哉ソロでいたら
ぜったいに真崎桐哉のおっかけしてるね、私。100%。
その自信はあるなあ。

だってあなた、黒尽くめで「カリスマ」様ですから。
うはははは。

そういえばさあ~いろいろ不思議もある。
全部読んでるはずなんだけど
いつ坂本くんとアカネちゃんはくっついたんだろう(あまり興味なしだったもので)

今の音楽ギョーカイでこんなに真剣勝負で音楽つくってる人たちは
いったいどれくらいいるんだろうな。



ああ、ライブにいきたいなあ。 今、JUST NOW、 Nine inch nailsの!

プロフィール
自分自身と格闘中

HN:
Aki
性別:
女性
職業:
かいしゃいん
趣味:
音楽と本と藝術関係とスポーツ観戦(自転車とか。アルペンスキーとか。)
自己紹介:
今年の目標は自己改善。
ストレスに打ち勝つこと。
そしてまじめにジムにいくこと。
Twitter




ブログ内検索
最新コメント
[09/21 aki]
[09/19 JUN]
[09/12 ジェリコ猫]
[09/10 maniac_shuffle]
[09/02 aki]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者ブログ [PR]
design by AZZURR0